墨田さんさんプラザは、障がいのある方が自分らしく働ける場として設立された、墨田さんさん会が最初に開設した事業所です。
企業からの受注作業をはじめ、公園や公共施設の清掃、緑化活動、リサイクル作業など、さまざまな仕事を通じて、一人ひとりの個性や力を活かす支援を行っています。
また、パンやお菓子といった自主製品の製造・販売にも取り組み、1階の喫茶店「それいゆ DEUX 」では、焼きたての商品をお楽しみいただけます。
利用者の作業内容
さんさんプラザの作業は施設内作業と施設外作業に分かれます。施設内の作業には、タオルたたみや消しゴムのセット、割りばし入れなどの受注作業と、パンや焼き菓子の自主生産品製造、喫茶での接客・販売訓練を行っています。
施設外作業としては、月2~3回錦糸公園での清掃、区内施設の清掃、フードロス事業の仕分け・回収・配送、区内公園の花壇管理・除草作業を行っています。
簡単な作業から専門的な技術を要する作業まで、多種多様に提供できる環境を整えています。
1日の流れ
- ~
- 朝礼・ラジオ体操・作業
- ~
- 休憩
- ~
- 作業
- ~
- 昼食・休憩
- ~
- 作業
- ~
- 休憩
- ~
- 作業
- ~
- 終礼・掃除
工賃について
生産活動で得た収入から経費を除いた額を工賃として毎月お支払いしています。
工賃向上に注力しており、平均工賃実績としては開設以来都の平均工賃を上回っています。
詳しい内容や過去の実績については東京都福祉局のWEBサイトをご覧ください。
施設情報
- 施設名
- 墨田さんさんプラザ
- 住所
- 墨田区立花四丁目30番16号
- 電話番号
- 03-5631-3305
(受付時間:平日 10:00〜17:00) - FAX番号
- 03-5631-3310
- 事業種別
- 就労継続支援B型
- 定員
- 60名
- 開設
- 平成16年4月1日

ご利用について
墨田さんさんプラザをご利用いただくためには「障害福祉サービス受給者証」が必要となります。
また、対象となるのは18歳以上で障がいのある方となります。
現在は、「愛の手帳(東京都の知的障害者手帳)」をお持ちの方が多く在籍されています。
受給者証の取得方法がわからない方も、お気軽にご相談ください。
ご利用の流れ
- 1
-
お問い合わせ
お電話にてお気軽にお問い合せください。
- 2
-
施設見学
作業内容や施設の雰囲気を実際に見ていただきます。
(見学可能時間)10:00~15:00
- 3
-
体験利用
事前に面談を実施の上、体験利用をしていただきます。
※5日間ほど
- 4
-
市区町村へ申請手続き
サービスの利用をご希望される方は、お住まいの市区町村の窓口にご相談ください。
- 5
-
契約・利用開始
当該事業所と契約を結び、利用開始となります。