喜楽里すみだ工房

喜楽里すみだ工房は、主に知的障がいのある方が働く就労継続支援B型事業所として、2019年4月に寺島図書館の跡地に開所しました。
定員60名の広く明るい3階建ての施設では、利用者さんが毎日楽しく、一生懸命作業をしています。

作業内容は、箸入れや封入、ネジなどのパーツ組み立てをはじめ、パンやクッキーといった自主製品の製造も行っています。作業は利用者さんの希望を聞きながら進めており、一人ひとりの「できること」を大切にしています。

できあがったパンなどの自主製品は、1階にある「きらり☆Cafe」で販売しています。

利用者の作業内容

喜楽里すみだ工房では、長年信頼関係のある企業からの受注作業を中心に、利用者の皆さんが多様な作業に取り組んでいます。

工業部品の組み立て、部材の袋詰め・シーラー作業、ペンやノベルティの袋入れ・箱詰め、記念メダルのケース入れやブランドタグの封入など、細やかな軽作業を丁寧に行っています。また、ガチャガチャのカップ詰めや箸の袋入れなどの作業もあります。

施設外では、公園の花植えや整備作業、喫茶での接客、パンやクッキーの製造補助にも取り組んでおり、地域とつながる活動を大切にしています。

1日の流れ

朝礼・ラジオ体操・作業
休憩
作業
昼食・休憩
作業
作業・掃除・終礼

工賃について

生産活動で得た収入から経費を除いた額を工賃として毎月お支払いしています。
工賃向上に注力しており、平均工賃実績としては開設以来都の平均工賃を上回っています。
詳しい内容や過去の実績については東京都福祉局のWEBサイトをご覧ください。

施設情報

施設名
喜楽里すみだ工房
住所
〒131-0032 東京都墨田区東向島3-34-4
電話番号
03-6661-8561
(受付時間:平日 9:00〜17:00)
FAX番号
03-6661-8562
事業種別
就労継続支援B型
定員
60名
開設
2019年4月1日
喜楽里すみだ工房

ご利用について

喜楽里すみだ工房をご利用いただくためには「障害福祉サービス受給者証」が必要です。
対象となるのは18歳以上で障害者手帳を取得されている方となります。
現在は、「愛の手帳(東京都の知的障害者手帳)」をお持ちの方が多く在籍されています。
受給者証の取得方法がわからない方も、お気軽にご相談ください。

ご利用の流れ

1
お問い合わせ

お電話にてお気軽にお問い合せください。

03-6661-8561
受付時間 9:00〜17:00 (平日のみ)
2
施設見学

作業内容や施設の雰囲気を実際に見ていただきます。
(見学可能時間)10:00~15:00

3
体験利用

事前に面談を実施の上、体験利用をしていただきます。
※5日間ほど

4
市区町村へ申請手続き

サービスの利用をご希望される方は、お住まいの市区町村の窓口にご相談ください。

5
契約・利用開始

当該事業所と契約を結び、利用開始となります。

ご利用のご相談はこちらから

PAGE TOP